私の雑記帳
好きな花や植物の事、他何でも。。 この頃は花の名前と観察をした時を覚える為に記す事が多くなりました。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
高尾の翌日は 07.4.1
翌日は都内のSさんの散歩コースを一緒に歩きました。
3時間位のコースでしたけれど、さすが都内の身近な名所といえども、綺麗に整備されていて、
お天気のよい日曜日とあって散歩人も結構多かったです。
こんな風景も春ならではですね。

へ~都会の中にこんな風景があるのですね。地元の方にはお馴染みの風景でしょうけど。。
実はこの上のほうに桜が咲いてて水には花びらが浮かんでたんですけど、
そのどちらも撮れてません^^;一箇所しか見ない悪い癖がついてしまっています。

階段の脇の手すりをくぐってこんな風に写していたら、隣の家のおじさんが何をしてるの?と寄って来ました。~(=^--^) ぁ ゃι ぃ ニ ャ!と思われたかもです。

階段のわきにはヒメスミレが咲いていました。

そのおじさんが、なら、家の庭に来なさい。。と案内してくれました。
そのお家の庭にはパピリオナケアが沢山咲いていました。

それからイカリソウの花。

ジュウニヒトエも満開でした。

そこのおじさんが「イカリソウなら沢山あるから持って行っていいよ」と言って下ったのですが、南の地方では育つことはないだろうと、遠慮しました。
地面にいっぱい生えてたカンアオイが生えすぎて困っていると言われて
下を除いたら花も沢山着いていたので、それを少しだけ頂いて帰りました。
さて、閑静な住宅街の庭には沢山の雑草が花をつけていて、歩くだけでも楽しい道のりで、目に留まったのを撮りました。
ハナニラ。

綺麗なピンクのイモカタバミ。

ここからヒメスミレが沢山の名所、ではなくて^^;有名なお金持ちが作ったお屋敷です。
小さいから沢山咲いていても見る人は少ない。。



石段の上にも。。


この風景のどこら辺に咲いていたか分かりますか。。

ちょっと歩いたら桜が満開でした。

その桜の足元の枯葉のなかからマルバスミレが花を見せてくれていました。


横一列並び。

枯葉に埋もれながら。。

また歩いてたらヒメスミレを見つけました。

先に進んで歩いている途中でみた住宅前のすみれさんは、ノジスミレでいいのかしら。。

反対の方角から。。

この日東京は気温25度はあったのではないでしょうか、凄く暑かったです。
土手の桜の木の下で宴会をしている人々を見過ごしながら、駅まで歩きました。

汗を沢山かいたので、お昼のざる蕎麦は美味しかったなぁ~
そしてレンチャンで喫茶店に行ってケーキとコーヒーでお疲れ~と。。
高尾リュック隊の皆様お疲れ様でした。
そして2日目の案内をしてくださったSさん、どうも有難うございました。☆m( _ _ )m☆
************************
オマケです。おじさんにいただいたカンアオイです。^^;

花もちゃんと付いています。

お土産用に高尾山口の駅で買ったキリガミネスミレと大輪すみれ
タカオスミレとサシバスミレ

3時間位のコースでしたけれど、さすが都内の身近な名所といえども、綺麗に整備されていて、
お天気のよい日曜日とあって散歩人も結構多かったです。
こんな風景も春ならではですね。

へ~都会の中にこんな風景があるのですね。地元の方にはお馴染みの風景でしょうけど。。
実はこの上のほうに桜が咲いてて水には花びらが浮かんでたんですけど、
そのどちらも撮れてません^^;一箇所しか見ない悪い癖がついてしまっています。

階段の脇の手すりをくぐってこんな風に写していたら、隣の家のおじさんが何をしてるの?と寄って来ました。~(=^--^) ぁ ゃι ぃ ニ ャ!と思われたかもです。

階段のわきにはヒメスミレが咲いていました。

そのおじさんが、なら、家の庭に来なさい。。と案内してくれました。
そのお家の庭にはパピリオナケアが沢山咲いていました。

それからイカリソウの花。

ジュウニヒトエも満開でした。

そこのおじさんが「イカリソウなら沢山あるから持って行っていいよ」と言って下ったのですが、南の地方では育つことはないだろうと、遠慮しました。
地面にいっぱい生えてたカンアオイが生えすぎて困っていると言われて
下を除いたら花も沢山着いていたので、それを少しだけ頂いて帰りました。
さて、閑静な住宅街の庭には沢山の雑草が花をつけていて、歩くだけでも楽しい道のりで、目に留まったのを撮りました。
ハナニラ。

綺麗なピンクのイモカタバミ。

ここからヒメスミレが沢山の名所、ではなくて^^;有名なお金持ちが作ったお屋敷です。
小さいから沢山咲いていても見る人は少ない。。



石段の上にも。。


この風景のどこら辺に咲いていたか分かりますか。。

ちょっと歩いたら桜が満開でした。

その桜の足元の枯葉のなかからマルバスミレが花を見せてくれていました。


横一列並び。

枯葉に埋もれながら。。

また歩いてたらヒメスミレを見つけました。

先に進んで歩いている途中でみた住宅前のすみれさんは、ノジスミレでいいのかしら。。

反対の方角から。。

この日東京は気温25度はあったのではないでしょうか、凄く暑かったです。
土手の桜の木の下で宴会をしている人々を見過ごしながら、駅まで歩きました。

汗を沢山かいたので、お昼のざる蕎麦は美味しかったなぁ~
そしてレンチャンで喫茶店に行ってケーキとコーヒーでお疲れ~と。。
高尾リュック隊の皆様お疲れ様でした。
そして2日目の案内をしてくださったSさん、どうも有難うございました。☆m( _ _ )m☆
************************
オマケです。おじさんにいただいたカンアオイです。^^;

花もちゃんと付いています。

お土産用に高尾山口の駅で買ったキリガミネスミレと大輪すみれ

タカオスミレとサシバスミレ

スポンサーサイト
コメント
volさん、早速ありがとう♪
そうです。Sさんに似てみんな可愛かったですよ~
実は高尾の頂上で時間がかかりすぎて、
あ、5時になってしまう~ と今回は初めてケーブルで降りました。
でも駅のスミレはすでに片付けられてて。。
それを無理に「すみれはもうおしまいですか?」とKさんが聞いてくれて
また出してきてもらいました(;^_^A
そうです。Sさんに似てみんな可愛かったですよ~
実は高尾の頂上で時間がかかりすぎて、
あ、5時になってしまう~ と今回は初めてケーブルで降りました。
でも駅のスミレはすでに片付けられてて。。
それを無理に「すみれはもうおしまいですか?」とKさんが聞いてくれて
また出してきてもらいました(;^_^A
二日目も目一杯楽しんでいいなぁ
でも可愛いスミレちゃんが怪しいおじさんに
ついていっちゃ駄目よ~
今度はコフについて(("ヘ('∇'*) オイデッ♪
楽しい思い出を見せていただきありがとう!
でも可愛いスミレちゃんが怪しいおじさんに
ついていっちゃ駄目よ~
今度はコフについて(("ヘ('∇'*) オイデッ♪
楽しい思い出を見せていただきありがとう!
2日目暑かったけど楽しかったね
こまつなさん カンアオイ元気そうに育ってますね。
それに買われたスミレさんたちもとっても元気そう
楽しい思い出を こちらでもう一度味わっています。
ダブルで嬉しい思い出です。
ありがとう!
それに買われたスミレさんたちもとっても元気そう
楽しい思い出を こちらでもう一度味わっています。
ダブルで嬉しい思い出です。
ありがとう!
こふさん、さちさん、
高尾シリーズは他の分を差し置いて早めにアップしました。
アップしながらいろいろ復習しています。
だから殆どが順番良く登場です。
最後まで見てくださって、たくさんのコメントをありがとうございました。
これからも宜しくです~~♪
カンアオイの奇妙な形の花、なんだか好きになりそうです。。^^;
高尾シリーズは他の分を差し置いて早めにアップしました。
アップしながらいろいろ復習しています。
だから殆どが順番良く登場です。
最後まで見てくださって、たくさんのコメントをありがとうございました。
これからも宜しくです~~♪
カンアオイの奇妙な形の花、なんだか好きになりそうです。。^^;
スミレは可愛かったけどsはどうだか・・・(;^-^A
こまつなさんの写真を見ながら一週間前の様子を思い出しています。
途中のお宅でいただいたムベの枝、花瓶にさしておいたら
たくさん花が開きましたよ(^^
今回二日目はいろいろ親切な方にあえてよかったですね(#^ー゚)v
こまつなさんの写真を見ながら一週間前の様子を思い出しています。
途中のお宅でいただいたムベの枝、花瓶にさしておいたら
たくさん花が開きましたよ(^^
今回二日目はいろいろ親切な方にあえてよかったですね(#^ー゚)v
そうでしたね、もう1人の親切なご主人、”ドンドンもって行きなさい”だって
行ってましたね。あそこらへんのおじさん達は親切な方が多いみたいですね~
Sさん、いろいろ調べてくださってありがとうございました。
お陰さまで楽しい旅になりました。
また次回もよろしく☆m( _ _ )m☆です~♪
行ってましたね。あそこらへんのおじさん達は親切な方が多いみたいですね~
Sさん、いろいろ調べてくださってありがとうございました。
お陰さまで楽しい旅になりました。
また次回もよろしく☆m( _ _ )m☆です~♪
こんにちは(^o^)
おまけ楽しそうですね。
カンアオイ、実は私も好きです。
沖縄にもあるんですね。
林の薄暗い中で、地面にはいつくばって泥をかぶりながら
生きている姿を見つけるとつい寄っていって、
ガンバって!と声をかけちゃいます。
カンアオイの仲間でフタバアオイというのがあり、
これは水辺近くに育ち、ほかのと違ってピンク色の
とってもかわいい花を付けます。
私は秩父の方で五月の連休のころ見ました。
今年は行けるかな。
このころ山は若葉がいっせいに芽吹き、
山全体が急ににぎやかになります。
そのころの山歩きは草花も生き生きとしてダイスキです。
でも沖縄の春はちょっと違いますかね?
おまけ楽しそうですね。
カンアオイ、実は私も好きです。
沖縄にもあるんですね。
林の薄暗い中で、地面にはいつくばって泥をかぶりながら
生きている姿を見つけるとつい寄っていって、
ガンバって!と声をかけちゃいます。
カンアオイの仲間でフタバアオイというのがあり、
これは水辺近くに育ち、ほかのと違ってピンク色の
とってもかわいい花を付けます。
私は秩父の方で五月の連休のころ見ました。
今年は行けるかな。
このころ山は若葉がいっせいに芽吹き、
山全体が急ににぎやかになります。
そのころの山歩きは草花も生き生きとしてダイスキです。
でも沖縄の春はちょっと違いますかね?
そうですよね、カンアオイはたいていドロをかぶってるし、
大きな葉の下でがんばって咲いてますよね。
うんうん、そういわれてみればそこが可愛のかも。。
妙に気になる存在o(*^▽^*)oあはっ♪
フタバアオイ、見てみたいです。
沖縄の植物は年中青いのが多いですが
それでも3月頃は新緑が綺麗です。そちらのいっせいに。。というわけには行きませんが、
大きなヘゴノキとか原生林の新緑は迫力があります。
普通の道路沿いではそろそろデイゴの真っ赤な花が咲き始めました。
大きな葉の下でがんばって咲いてますよね。
うんうん、そういわれてみればそこが可愛のかも。。
妙に気になる存在o(*^▽^*)oあはっ♪
フタバアオイ、見てみたいです。
沖縄の植物は年中青いのが多いですが
それでも3月頃は新緑が綺麗です。そちらのいっせいに。。というわけには行きませんが、
大きなヘゴノキとか原生林の新緑は迫力があります。
普通の道路沿いではそろそろデイゴの真っ赤な花が咲き始めました。
リュック隊、お疲れさま、
リュック背に、昔のお姫様と昔のおがき様が、高尾の坂をえっちらおっちらご苦労様でした。こまつなさんの撮影、拝見してて流石に普段から撮っているコマ数が違うなと思いました。でも、東京だとお姫様同士の会話が多すぎ、疲れも見えないこともないです。地元撮りだと光線がいいのか、色がいい艶がありますね。
そういえば去年あたりのリュック隊の後姿の写真が1枚あったな、確か静岡のおじさまが、バックなら良いみたいというので撮ったですいっひひっひ。えー、さて、あの坂を下るならいいけど、わしゃもう登るのはあかんです。キノコ狩りと同じで下りながらではスミレさんに会えないと思います。
ご無沙汰ばかりしていますが、私のさくら巡りも新宿御苑から始まり皇居・東御苑、千葉の田舎。そして信州へと行きました。さくらを鑑賞するだけでしたら、やっぱり最初の新宿御苑が一番、雰囲気が私的にも最高でした。田舎の桜は、風景の一部としてみればこれもトップになります。
写真撮るには人家の敷地内とか、電線が邪魔したりしたシャツターを切れないときが多かったです。信州への往還、甲府盆地に入る峠は行きも帰りも積雪によるスリップが怖く、寒さはヘルメットの中で、歌を大声出して歌って凌ぎました。そちらでは信じられないでしょうが、道路の気温表示板に-2℃、1℃などと出ていますから。ではまた、お後がよろしいようで。
そういえば去年あたりのリュック隊の後姿の写真が1枚あったな、確か静岡のおじさまが、バックなら良いみたいというので撮ったですいっひひっひ。えー、さて、あの坂を下るならいいけど、わしゃもう登るのはあかんです。キノコ狩りと同じで下りながらではスミレさんに会えないと思います。
ご無沙汰ばかりしていますが、私のさくら巡りも新宿御苑から始まり皇居・東御苑、千葉の田舎。そして信州へと行きました。さくらを鑑賞するだけでしたら、やっぱり最初の新宿御苑が一番、雰囲気が私的にも最高でした。田舎の桜は、風景の一部としてみればこれもトップになります。
写真撮るには人家の敷地内とか、電線が邪魔したりしたシャツターを切れないときが多かったです。信州への往還、甲府盆地に入る峠は行きも帰りも積雪によるスリップが怖く、寒さはヘルメットの中で、歌を大声出して歌って凌ぎました。そちらでは信じられないでしょうが、道路の気温表示板に-2℃、1℃などと出ていますから。ではまた、お後がよろしいようで。
kazuhoさん、こちらにも有難うございます。
そうです、2日目はちょっと暑さで疲れていました。
高尾で張り切りすぎて。。(;^_^A
今年のリュック隊の写真はちょっと手抜きで、
まさにリュックだけになってしまいましたが。。
>やっぱり最初の新宿御苑が一番、雰囲気が。。
新宿御苑も2日目の候補には上がっていたのですが。。
来年のために♡_✍(゚▽゚✿) メモメモ。。
こちらも何故か夜はまだまだ涼しいですけれど、
-2℃とは信じられません。。
そうです、2日目はちょっと暑さで疲れていました。
高尾で張り切りすぎて。。(;^_^A
今年のリュック隊の写真はちょっと手抜きで、
まさにリュックだけになってしまいましたが。。
>やっぱり最初の新宿御苑が一番、雰囲気が。。
新宿御苑も2日目の候補には上がっていたのですが。。
来年のために♡_✍(゚▽゚✿) メモメモ。。
こちらも何故か夜はまだまだ涼しいですけれど、
-2℃とは信じられません。。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
今年も4っつも買っちゃったんですね^^