私の雑記帳
好きな花や植物の事、他何でも。。 この頃は花の名前と観察をした時を覚える為に記す事が多くなりました。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
ナンゴクヤツシロランの観察
今年は花の時期に再度良い状態を撮りたいと、そろそろかなと蕾探しから始めました。
ナンゴクヤツシロランは昨年に仲間と一緒に見つけましたが、その時はそろそろ終わり頃で、花も新鮮ではなっかので、今年はいい状態で撮りたいと心当たりを探して歩きました。
昨年の記憶を頼りに探した場所にはなくて、離れた所で数株の蕾を発見。得体の知れないような変な写真ですよね。
11.2.12

花が咲いてました!! 続きを見てね^^//
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11.2.19
蕾の塊が開きそうになって来ているのがわかりました。

11.2.19 別な株

11.2.26
前回から見ている株はあまり変化がありません。ちょっと開いたかな。。位です。

でも他の株は結構進んでいるのがありました。花茎が見えて来ています。

白い丸印で囲んでいるのは根です。地上に出ています。もっとも枯れ葉を除いて写したものですが。。

これで高さ3cmもないかも知れません。次回が楽しみです。

11.3.1
急に気温が高くなり、なにやら花が咲いてるのではと気になり、朝そんな会話をした後、仕事があるので行けないと思ってましたが、夫が変わりにkazuさんと一緒に行って来ました。
そして。。。。持ち帰った画像をみてびっくりです。花がすでに咲いていました。さらにびっくりはあの黄色い花弁がことごとく虫に食べられたのか、なくなってしまっていたのです。
前回の蕾からたった3日でこの状態です。

上からの画像です。3個の花なんですが、まぁ、花弁がなくなっているので、花の中の様子が良く分かりましたけど。。 とにかくショックな気持ちは隠せません。

花の中心部のアップ画像もありますが、とりあえず明日ちゃんとした花がまだ残っていないかまた出かけてみます。
11.3.2
不安な気持ちで山に入りましたが、心当たりを探してみるとまずちゃんと咲いたのがどうにか一株見つかりました。左の花は綺麗に咲いています。

花の正面から写してみました。

外側の3枚の褐色の蕚片の内側が黄色く花弁の様です。蕚片の間に側花弁がある様です。

角度を変えてライトを当ててみると花の中の様子が良く分かります。複雑ですね~。
中央の赤い唇弁の奥に緑っぽい球状のものが2個並んでいます。

そして枯れ葉をよけて、ぎょっ!と驚きました。なんと花の数9個でした。
全体の高さはこの大きな株でも6cmまで行かない位です。2日位前ならもっと綺麗な姿だったと思いますが、記念に。

まだ咲かない蕾の姿もあります。もうしばらく楽しめますね。

最後にこの一枚。
ナンゴクヤツシロランは昨年に仲間と一緒に見つけましたが、その時はそろそろ終わり頃で、花も新鮮ではなっかので、今年はいい状態で撮りたいと心当たりを探して歩きました。
昨年の記憶を頼りに探した場所にはなくて、離れた所で数株の蕾を発見。得体の知れないような変な写真ですよね。
11.2.12


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11.2.19
蕾の塊が開きそうになって来ているのがわかりました。

11.2.19 別な株

11.2.26
前回から見ている株はあまり変化がありません。ちょっと開いたかな。。位です。

でも他の株は結構進んでいるのがありました。花茎が見えて来ています。

白い丸印で囲んでいるのは根です。地上に出ています。もっとも枯れ葉を除いて写したものですが。。

これで高さ3cmもないかも知れません。次回が楽しみです。

11.3.1
急に気温が高くなり、なにやら花が咲いてるのではと気になり、朝そんな会話をした後、仕事があるので行けないと思ってましたが、夫が変わりにkazuさんと一緒に行って来ました。
そして。。。。持ち帰った画像をみてびっくりです。花がすでに咲いていました。さらにびっくりはあの黄色い花弁がことごとく虫に食べられたのか、なくなってしまっていたのです。
前回の蕾からたった3日でこの状態です。

上からの画像です。3個の花なんですが、まぁ、花弁がなくなっているので、花の中の様子が良く分かりましたけど。。 とにかくショックな気持ちは隠せません。

花の中心部のアップ画像もありますが、とりあえず明日ちゃんとした花がまだ残っていないかまた出かけてみます。
11.3.2
不安な気持ちで山に入りましたが、心当たりを探してみるとまずちゃんと咲いたのがどうにか一株見つかりました。左の花は綺麗に咲いています。

花の正面から写してみました。

外側の3枚の褐色の蕚片の内側が黄色く花弁の様です。蕚片の間に側花弁がある様です。

角度を変えてライトを当ててみると花の中の様子が良く分かります。複雑ですね~。
中央の赤い唇弁の奥に緑っぽい球状のものが2個並んでいます。

そして枯れ葉をよけて、ぎょっ!と驚きました。なんと花の数9個でした。
全体の高さはこの大きな株でも6cmまで行かない位です。2日位前ならもっと綺麗な姿だったと思いますが、記念に。

まだ咲かない蕾の姿もあります。もうしばらく楽しめますね。

最後にこの一枚。

スポンサーサイト
コメント
楽しみですね~
ココさん、
今日は予想より早く咲いててちょっと複雑な気分です。
花の開花はほんとにわからないものです。
さてツイッターでこの頃御活躍と言うのはなんとなく聞いていた様に思いますが、
思いがけない方が。。。
え~~to...と考えましたが、、思い当たりました^^;
ココさんとは私も夢で何度か御一緒してます。
夢でないどこかで会いたいですね~♪
花の開花はほんとにわからないものです。
さてツイッターでこの頃御活躍と言うのはなんとなく聞いていた様に思いますが、
思いがけない方が。。。
え~~to...と考えましたが、、思い当たりました^^;
ココさんとは私も夢で何度か御一緒してます。
夢でないどこかで会いたいですね~♪
初めて見ました
ナンゴクヤツシロランの観察お疲れ様です
探すのには、とても苦労しそうな花ですね
それにしても、この手の花は咲いたらすぐに終わってしまうような気がします
花期が短いですね
私も地元でクロヤツシロランを見ましたが、2~3日後に知人が行ったら、もうすっかり終わっていたそうです
ナンゴクヤツシロランは花の中が綺麗ですね
虫に食べられたのは何故でしょうか?美味しい匂いでもしてるのでしょうか?
貴重なお花を見せて頂いてありがとうございます
探すのには、とても苦労しそうな花ですね
それにしても、この手の花は咲いたらすぐに終わってしまうような気がします
花期が短いですね
私も地元でクロヤツシロランを見ましたが、2~3日後に知人が行ったら、もうすっかり終わっていたそうです
ナンゴクヤツシロランは花の中が綺麗ですね
虫に食べられたのは何故でしょうか?美味しい匂いでもしてるのでしょうか?
貴重なお花を見せて頂いてありがとうございます
>いっしいさん
クロヤツシロランに似ているのだそうですね。
ヤツシロランはどれも良く知らないままに昨年から妙にみんなで嵌まりだしてしまいました。
画像を拡大してみればなんと不思議な構造なんだろうと驚いています。まだまだ咲くのは後かなと思っていたらあっという間に咲いてしまいました。そして花期はほんとに短いようですね。いい勉強になりました。
この後も種になるまで見届けたいと思っています。
ヤツシロランはどれも良く知らないままに昨年から妙にみんなで嵌まりだしてしまいました。
画像を拡大してみればなんと不思議な構造なんだろうと驚いています。まだまだ咲くのは後かなと思っていたらあっという間に咲いてしまいました。そして花期はほんとに短いようですね。いい勉強になりました。
この後も種になるまで見届けたいと思っています。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
咲くのはいつごろでしょうか?楽しみですね~~
ところで 最近ツイッターもしていて 思いがけない人に出会いました。
近々、その方はそちらに出かけていくとか(*^_^*)
私もヤンバルに行きたいと思っていたら 昨日夢で歩いてました。