私の雑記帳
好きな花や植物の事、他何でも。。 この頃は花の名前と観察をした時を覚える為に記す事が多くなりました。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
やんばる日記(06.4.15)
先月になってしまいましたが、写真家のTさん、Yさん、Mさんにお供してやんばるに出かけて来ました。
この日は曇りでしたが、時々小雨が降っていました。
でも山の中での撮影にはそれほど影響のない位で、貴重な野性ランを見る事が出来ました。
「ヤブミョウガラン」
始めてみるラン科の植物でした。とても地味な感じでしたし、仮にその近くを歩いても私ならぜんぜん気が付かなかったと思います。

地味なランとは言うものの、とても貴重なラン科の植物でこんな風に開花に出会えるのは稀といってもいいと思います。
花をアップしてみたら小さいけどとてもユニークな形をしていました。
花の先端にまた面白い形のものが付いてました。
横顔も・・・ 何ミリの世界です。

全体はこんな形です。高さは7~80cm位。

葉はこんな形です。

タカサゴヤガラも咲いていました。

ちょっとアップのしすぎですけど・・綺麗だったので載せてみました。

キンギンソウ

カクチョウランも沢山咲いていました。

草むらの中にこんな風に10株以上もありました。

Tさんご一行様またおいで下さい!どうも有難うございました。
この日は曇りでしたが、時々小雨が降っていました。
でも山の中での撮影にはそれほど影響のない位で、貴重な野性ランを見る事が出来ました。
「ヤブミョウガラン」
始めてみるラン科の植物でした。とても地味な感じでしたし、仮にその近くを歩いても私ならぜんぜん気が付かなかったと思います。

地味なランとは言うものの、とても貴重なラン科の植物でこんな風に開花に出会えるのは稀といってもいいと思います。

花をアップしてみたら小さいけどとてもユニークな形をしていました。

花の先端にまた面白い形のものが付いてました。

横顔も・・・ 何ミリの世界です。

全体はこんな形です。高さは7~80cm位。

葉はこんな形です。

タカサゴヤガラも咲いていました。

ちょっとアップのしすぎですけど・・綺麗だったので載せてみました。

キンギンソウ

カクチョウランも沢山咲いていました。

草むらの中にこんな風に10株以上もありました。

Tさんご一行様またおいで下さい!どうも有難うございました。
スポンサーサイト
コメント
珍しいお花ですね
upの写真、シャーベットみたいに美味しそう~♪
ところでリンクのところから・・・ぶちさん宅を訪問。
たどり着いた先は・・・???
ところでリンクのところから・・・ぶちさん宅を訪問。
たどり着いた先は・・・???
>さちさん
やんばるの山の中はとても神秘的で何度行っても、
初めての出会いのような感じがします。
まだまだというよりも知らないものばかりって感じです。
初めての出会いのような感じがします。
まだまだというよりも知らないものばかりって感じです。
>keiちゃん
木の影や暗いところが多い中で、撮影する時、
マクロだと今まで写せなかったものが写ってて、うれしくなります。
暗いと三脚はやっぱり必要ですね。まだ全然使いこなせていませんし
いい画像もないけど、いつかはと心がけて行きたいなぁと。。(;^_^A
ぶちさんの、アド、間違ってました。
教えてくれてありがと~
ぶちさん、ごめんなさいでした。☆m( _ _ )m☆
マクロだと今まで写せなかったものが写ってて、うれしくなります。
暗いと三脚はやっぱり必要ですね。まだ全然使いこなせていませんし
いい画像もないけど、いつかはと心がけて行きたいなぁと。。(;^_^A
ぶちさんの、アド、間違ってました。
教えてくれてありがと~
ぶちさん、ごめんなさいでした。☆m( _ _ )m☆
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
それに小さなお花の表情まで綺麗に残せて うっとり見せて
頂きました。沖縄の貴重なお花 沢山あるのですね。