私の雑記帳
好きな花や植物の事、他何でも。。 この頃は花の名前と観察をした時を覚える為に記す事が多くなりました。
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
8月の花
エダウチヤガラ
もう10日以上も前ですが、近くの低山に運動がてら登った時に、咲いていました。

通常の開花期は5~6月位なのですが、この株にはこの株の事情があったのでしょうね。日当たりの良い草地や路傍では草刈りをされる事も多いので。一期一会のつもりで記念撮影。

タイワンルリミノキの花。他のルリミノキもそろそろ花がみられるかな。

ハシカンボクが咲き出しています。

こんなところにタイワントリアシが、、と思って携帯で撮ったものですが。。 名護市で。

ナガバヤブマオにも似ている様に思えて、どっちかもう一度行ってみます。

ミズオオバコは町の方の保護を受けてこんなに花が多くなっています。


来週は旧盆でちょっと忙しくなりそう。そろそろ涼しくなってくれないかな。植物は秋を感じている様です。
もう10日以上も前ですが、近くの低山に運動がてら登った時に、咲いていました。

通常の開花期は5~6月位なのですが、この株にはこの株の事情があったのでしょうね。日当たりの良い草地や路傍では草刈りをされる事も多いので。一期一会のつもりで記念撮影。

タイワンルリミノキの花。他のルリミノキもそろそろ花がみられるかな。

ハシカンボクが咲き出しています。

こんなところにタイワントリアシが、、と思って携帯で撮ったものですが。。 名護市で。

ナガバヤブマオにも似ている様に思えて、どっちかもう一度行ってみます。

ミズオオバコは町の方の保護を受けてこんなに花が多くなっています。


来週は旧盆でちょっと忙しくなりそう。そろそろ涼しくなってくれないかな。植物は秋を感じている様です。
スポンサーサイト
コメント
シルベスターUさんへ
シルベスターUさん、こんにちは。
通りすがりの立ち読み、有難うございます。
コメントも残して頂いて感謝です、とても励みになります。
兵庫県にお住まいですか、私も時々県外に行きますが、やはり目にする花が新鮮で楽しくなります。沖縄のラン科植物は種類も豊富で登山道で普通に見る事が出来るのも結構あり、毎年同じ場所で咲いているのを見に出かける事が多く季節で花も違うのでご紹介しています。
またどうぞお寄り下さいね!
通りすがりの立ち読み、有難うございます。
コメントも残して頂いて感謝です、とても励みになります。
兵庫県にお住まいですか、私も時々県外に行きますが、やはり目にする花が新鮮で楽しくなります。沖縄のラン科植物は種類も豊富で登山道で普通に見る事が出来るのも結構あり、毎年同じ場所で咲いているのを見に出かける事が多く季節で花も違うのでご紹介しています。
またどうぞお寄り下さいね!
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
何時も通りすがりの立ち読みです。
当地(兵庫県)には自生してない植物を
興味深く拝見しています。
ちょくちょく寄りますのでよろしくお願いします。
特にラン科がいいですね。